PRのネタ帳

株式会社ガーオンのPRプランナーが、広報・PRに取り組まれる方に役立ちそうな情報をお届けします

当ブログは移転いたしました。 まもなく新規ページに移ります。 http://gaaaon.jp/

日経新聞に掲載されるための4つの手法

f:id:kohopr:20170818083233p:plain

どの企業からも「取り上げてもらいたい!」といわれるメディアの筆頭が『日経新聞』です。

日経新聞の発行部数は2017年現在で、紙面が2,718,556部。増えてきているのが電子版のユーザーで、こちらが546,877ユーザーとなっています。

さらに関連媒体として、日経新聞の情報をさらに深掘りし主に産業系(モノ)情報を扱う「日経産業新聞」(601,000部)、流通系情報を扱う「日経MJ」(512,000部)、金融系情報を扱う「日経ヴェリタス」(62,000部)と続きます。

他の全国紙と異なり、ヤフーニュースやスマートニュースなどのネットキュレーションサービスに情報提供していないことなどが特徴となります。いくら日経新聞に載っても、ヤフーニュースには取り上げてもらえませんのでご注意ください。ヤフーに日経グループ経由で載せるには雑誌(日経BP社)から攻める必要があり、「日経WOMAN」や「日経DUAL」「日経トレンディネット」などに載せる必要があります。

日経新聞に掲載されるための方法 

1.リリースを郵送でしっかり送る

日経新聞は基本的に郵送でのリリース受取を推奨していますので、特定の担当記者がいない場合は部署宛に郵送でリリースを送るようにしましょう。なお一般的なリリース配信代行サービスはメールもしくはFAXでしか送れないことが多いので、ご注意ください。

一般的な企業情報(商品・サービス)であれば、送付部署は「編集局 企業報道部」で良いかと思います。新商品の場合は「日経MJ」に新商品コーナーがあるため、こちらもターゲットとなります。

2.担当記者とのネットワークを強める

上場企業であれば担当記者が1名は付くと思いますので、リレーションを大事にし、情報提供をしっかりと行いましょう。 

日経新聞に情報を先出しする、いわゆる「日経ファースト」を日経記者は好みます。「日経ファースト」に関しては、週刊ダイヤモンドでも否定的報道がされており、他メディアからは否定的な見方が多いので若干注意が必要です。

最近であればメルカリの上場を報じた事例が挙げられます。

スクープの裏側 読者が絶対に知らないリーク依存症という重病 | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン

賛否両論ありますが、自社の広報戦略と照らし合わせて対応策を取られると良いでしょう。

中小企業はどうする

未上場企業でこれまで日経新聞の記者とリレーションの無い場合は、記者をゼロから探さなくてはなりませんので、過去記事をリサーチしたり、部署宛のリリースを送りながら、初回の問い合わせを狙うことがスタートとなるでしょう。

過去記事を探すには日経テレコンが便利です。 

3.日経BP社の雑誌から狙う

日経産業新聞などでは、「日経BP専門誌から」というコーナーがあり、「日経エコロジー」や「日経トレンディー」、「日経コンストラクション」といった日経BP社の専門誌の記事をそのまま転載活用する場合もあります。

専門誌で部数が少ないからとPRを疎かにせず、日経グループの専門誌へのアプローチを強化しましょう。

4.自社の調査データを活用する

新サービスや新商品の情報なんてそんな滅多にない!

特集や企画提案するようなアプローチは難しくてできない!

 そんなときは、インターネットリサーチなどを活用し、調査結果を記事ネタとして提供するいわゆる「調査PR」を活用するのも一つの手です。 

市場の傾向はそれだけでニュースにしやすく、社名の露出や世間の傾向をユーザーに気づかせて、ニーズを少しづつ醸成することに繋がります。 

掲載イメージに関してはこちらなどで詳しく解説しています

調査PRのヤフートピックス掲載事例 - PRのネタ帳

 

弊社ではこうした調査PRをまとめてサポート「PRナビ リサーチ」を提供しています。

ご興味いただければお気軽にご連絡ください。

調査PRのヤフートピックス掲載事例

アンケート調査を利用した調査PR手法は、主にWEB媒体に掲載されることが多いですが、中には新聞やヤフートピックスまで掲載されるケースもあります。 

先日調査結果がヤフトピに掲載された例がありましたので、こちらを紹介いたします。

f:id:kohopr:20170618144652j:plain

調査PRを実施したのは、物流ソフトウェア開発のマンハッタン・アソシエイツ 

ヤフー掲載までの流れ

この掲載がどのように掲載されていったのか順を追ってみてみましょう。

①6/1リリース発信

消費者は店舗スタッフからの有益な情報提供を望み、オンラインショッピングでは無料配送を期待している|マンハッタン・アソシエイツ株式会社のプレスリリース

②6/2「ネットショップ担当者フォーラム」に記事掲載

通販・ECの送料支払いに「抵抗感がある」は8割 | ネットショップ担当者フォーラム

③同日ヤフーニュースに転載

通販・ECの送料支払いに「抵抗感がある」は8割 (ネットショップ担当者フォーラム) - Yahoo!ニュース

④ヤフートピックにピックアップ

送料支払い 8割「抵抗ある」 | 2017/6/2(金) 10:44 - Yahoo!ニュース

f:id:kohopr:20170618144652j:plain

ポイントは2点

①ヤフーニュースの提供元メディアを狙うこと

ヤフートピックはヤフーニュース編集部が人為的にピックアップして取り上げています。
詳しくは以前の記事を参照ください。

ヤフーニュースに取り上げてもらう方法 - PRのネタ帳

編集部が取り上げる対象メディアとなるのは、ヤフーニュースにニュースを提供している「ヤフーニュース提供元」のみとなります。

つまりこの対象メディアに取り上げてもらえなければ、ヤフトピに取り上げてもらうことは永遠にありません。

今回の「ネットショップ担当者フォーラム」もヤフーニュース提供元の一つ。

ヤフーニュース提供元の一覧はコチラで確認できます

ニュース提供社 - Yahoo!ニュース

リリース配信サービスを利用する際は、こうした「ヤフーニュース提供元メディア」を必ず入れておくようにしたほうが良いでしょう。  

②時流に合わせたネタを扱うこと

物流業界では、ヤマト運輸の配送料の値上げやZOZOタウンの当日配送取りやめなどが話題となっていました。

そうした中、配送料無料が当然と思われている物流業界において、実際の8割ものユーザーが配送料に抵抗があると、問題を数値化し見える化したことで、メーカー/運送/消費者の三者間での意識的な問題が浮き彫りとなり、ニュース性を伝えられたと考えられます。 

調査PRは、時流に合わせてテーマ設定をすることが重要となるでしょう。

なかでも抽象的な議論や、賛否両論的な意見はメディアの関心も高いといえるでしょう。

しかしただメディアに注目されてば良いというわけではありません。

電車内での痴漢問題に絡めた調査PRなどは、ニュース性も高く取り上げられやすい一方、掲載された結果、企業イメージを傷つけてしまうケースもあるので、調査テーマはしっかりと設定してから行ってください。