PRのネタ帳

株式会社ガーオンのPRプランナーが、広報・PRに取り組まれる方に役立ちそうな情報をお届けします

当ブログは移転いたしました。 まもなく新規ページに移ります。 http://gaaaon.jp/

ヤフトピ砲の威力を実際のアクセス数から解説します

f:id:kohopr:20160606180048p:plain

ここ数年で様々なニュースキュレーションサービスが登場しましたが、中でも圧倒的な告知力を維持し続けている王者が、ヤフーのトップページにも掲載されるニュースコーナーいわゆる「ヤフートピックス」であります。

正確にいえば1日約3,000件アップされるヤフーニュース内で、ヤフー編集部が人力でピックアップする各7カテゴリー(ニュース/経済/エンタメ/スポーツ/国内/IT・科学/地域)に掲載されるトップニュースの中で、TOPページに初期表示される「ニュース」欄に掲載される8本のニュースのことを、ここでは「ヤフートピックス」と呼ぶことにします。

ヤフートピックスに取り上げてもらう方法

【方法①】直接ニュースとして取り上げてもらうパターン

ヤフーニュースそのものへの掲載方法は以前の記事にも書きましたが、王道はニュース提供会社を狙い、そこで記事にしてもらった上で、ヤフーニュース編集部にトップページまでピックアップ掲載してもらうという方法です。

オーソドックスな方法であるが故、この手法で特に知名度の低い企業が、戦略的にそのまま掲載されるパターンは極めて極めて稀です。

2014年に放映された、NHKプロフェッショナル「仕事の流儀」では、ユニバーサルスタジオジャパン・盛岡毅さんの回で、ヤフートップを狙いながら、実際にリアルタイムで掲載となる貴重な瞬間が映されているので参考になります(現在もNHKオンデマンドで視聴可)。

【方法②】ヤフトピの関連情報として取り上げてもらうパターン

ヤフーニュースは、人的なキュレーションメディアでもあります。ただニュースを一つ掲載するだけでなく関連情報も幅広く伝えるため、詳細記事リンクの下部に「詳しく知る」というコーナーを用意し(アプリでは左スワイプで表示)、関連情報を2~4サイトほどリンク掲載しています。

先日、当ブログもこのコーナーにおいて、下記記事がヤフートピックスの関連情報に掲載されました。お客様の事例は守秘義務等で情報が出せないのですが、このブログの数字は開示できますので、その時の実際のアクセス数を元にその威力を解説していきたいと思います。

 

掲載までの流れとしては、まずヤフーニュース提供会社の一つ「R25」が掲載した記事がヤフートピックスに掲載となり、その関連情報として4つの関連情報の一つとして当ブログ記事が掲載されました。

f:id:kohopr:20160606182533j:plain

クリック後のページの「詳しく知る」に掲載

f:id:kohopr:20160606190117j:plain

 

時速1万アクセス

当ブログは通常1日100ユーザー程のしょぼいブログですが、ヤフーに掲載された結果、リアルタイムで常時800人以上が継続的にアクセスするようになり、ヤフートップに掲載されていた約5時間で、5万件以上のアクセスがありました。

f:id:kohopr:20160606180048p:plain

イケダハヤト氏や徳力基彦氏のブログでは、ヤフトピリンク掲載でリアルタイム2,000アクセス超えをしており、800~2,000アクセス辺りがヤフトピ関連掲載のリアルタイム訪問平均値であると考えられます。

高知に引っ越すだけなのに、ヤフトピに載ってしまった : まだ東京で消耗してるの?

[徳力] グノシー砲も凄いんだけど、やっぱりヤフトピ砲は桁違いの凄さだった件について

トップから外れるとナイアガラ状態

実際にトップページ(ヤフトピ)掲載となっていたのは5時間程でした。
一旦トップから外れるとすぐに埋もれるわけではなく、トップページ「ニュース」欄の横の「国内」欄のトップ8件に表示されるようになります。

f:id:kohopr:20160606213325j:plain

この欄もかなりのアクセス数があると思われますが、やはりトップ掲載ほどの威力はなく、アクセスはナイアガラ状態で下がっていっていきます。このアクセス数から、トップに表示される「ニュース欄(ヤフトピ)」は、他カテゴリートップの10倍以上の閲覧数があることが推測されます。f:id:kohopr:20160606183425j:plain

 

結果、ヤフトピ砲で1日5万アクセス

f:id:kohopr:20160606190431j:plain

2週間以上たった現在も、ヤフーニュース経由のアクセスは継続的にあり、ヤフーが抱えるユーザー数には驚かされます。

■ヤフトピ関連砲に掲載してもらうコツ

①ブログを活用する

営利目的のコーポレートサイトはまず関連リンクされませんので、ブログを活用して“みんなゴト”となりそうな関連情報を、情報が広がる少し前からアップしておくのが重要です。データ分析や解説記事などは比較的取り上げられやすい分類かと思います。

なお、はてはブログはSEOにも強く、多くのアクセスにも耐えられるようなのでツールとしてもおすすめです。

SEOを工夫する

ヤフー編集部も人的に情報を集めていますので、グーグルやヤフーで見つけてもらう必要があります。特に流行ネタに乗るのであれば、SEOが効いてくる期間を考慮して2~3日は早めにアップしておく必要があります。

ブログでのSEOは諸説あるようですが個人的には、

  • タイトルに検索させたいワードをしっかり入れた上で短くまとめる
  • descriptionタグを短く明確に述語を入れCTRを上げる
  • 見出しタグ(H1・H2・H3)を論理的に配置し直帰率を減らす
  • コンテンツを充実させる(時間をかける)
  • キレイな日本語を使う(岡本夏生、みたい、な、文章は、つか、わない。)

などが有効なポイントかと感じています。
SEOに関してはグーグル発表の資料が参考になります。

また、タイトル作りに関してはコピーライター・ジョン・ケープルズが生み出した法則などを活用すると効果的かと思います。

最近では神田昌典さんがジョン・ケープルズなどのコピーライティングテクニック2,000ページ分のポイントを1冊にまとめた本が出ているので非常に参考になります。

 

③続ける。続ける。とにかく続ける。

プレスリリースでもブログでもそうですが、少しやっただけで効果がないと諦め、やめてしまう企業の方が非常に多いです。

コントロールが可能な広告メディアと異なり、広報・パブリシティ的な『アンコントローラブル』な世界では、諦めず戦略を工夫しながら、継続的に活動を続けることがなによりも重要となります。

コントロールできない世界だからこそ、狙いがいがあるというものです。

ヤフトピ砲はしばらくはネット最強の告知方法だと思われます。プレスリリースを出すのはもちろんのこと、ブログからヤフトピ砲を狙うというのも一つの手段として有効になってくるのではないでしょうか。 

ヤフー・トピックスの作り方 (光文社新書)

ヤフー・トピックスの作り方 (光文社新書)